英語 なるほど!大学

■学びの場 ■英語 

海外ドラマでよく見るdo+動詞の原型!詳しく説明します!!

Hi!

スカイです^^

本日はdo +動詞の原型を説明していきたいと思います!

アメリカドラマなど見ていると度々耳にするこの表現。

皆さんはこれなんだろうと疑問に思ったことはありませんか?

実際にネイティブではよく使う表現なのですが、学校ではあまり教えてくれません。

一体どんな意味があるのでしょうか?

f:id:skyBlog:20210228104319p:image

目次

1 do+動詞の原型の使い方

2 really何が違う?

3 まとめ

 

1 do+動詞の原型の使い方

この表現、実はdoが後の動詞を強調する役割があるのです。

例えば

 I do go to watch the movie. 私は是非その映画を見に行きたい!

doを動詞の前につけることでgo to watch を強調することができるんですね。

このdoの訳し方は「是非」や「本当に」と訳すとすんなり訳すことができます。

 

また、これが例えば、主語が三人称単数の場合は「does」に、文章が過去形の場合は「did」に変化します。

 He does have many clothes. 彼は本当にたくさん服を持っている。

 I did finish my homework. 本当に宿題を終わらしたよ!

 

2 reallyと何が違う?

上記の説明を見て気づきの方もいるかもしれませんが、reallyとほとんど変わらないのではないかと疑問に感じます。

しかし、reallyは「どれだけ」という程度を表すのに対し、doは肯定か否定かといったニュアンスが強いです。

なので、 

  I  really want to go there. 本当にそこへ行きたい!

       I do want to go there. 是非そこへ行きたい!

といった違いになります。

この僅かな違いがわかっていただけたら嬉しいです!

f:id:skyBlog:20210228104351j:image

3 まとめ

do+動詞の原型はbネイティブではよく使う表現

doは動詞を強調すし「是非」や「本当に」と訳す

reallyは「程度」doは「肯定か否定」の意味がある

 

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

seeya!

 

「Tell me」使わないで!!

Hi!

スカイです!

本日は「let me know」を解説していきます。

f:id:skyBlog:20210226151935j:image

目次

1 tell meは間違っている?

2 let me know とは

3まとめ

 

1 tell meは間違っている?

皆さんは予定がわかったら「知らせて」といいたいとき、英語でなんて言いますか?

Tell me と答えた方は、知らずに相手を不快な気持ちにさせてしまっているかもしれません。

というのも、tell me には「今すぐ教えて欲しい」という意味があり、答えをすぐに求めてしまっているのです。

また命令文といったことからも、少し強いニュアンスも含まれています。

ではこの場合、どの表現が合っているのでしょうか?

 

2 Let me knowとは

後で「知らせて」といいたい場合、Let me knowが適切だと言えます。

Let me knowはletが使役動詞であり、〜に〜させるといった意味があります。

me knowを後ろに付けることで、私に知らせてとなります。

 

 Let me know when you are free. あなたが時間あるとき私に知らせて!

 

このLet me~は、動詞を後ろにつけるだけで、さまざまなシチュエーションで使用出でき、とても便利です。

是非マスターしましょう!

f:id:skyBlog:20210226151939j:image

まとめ

Tell meはいますぐ答えを知りたいときに使える

後から教えてと言いたい場合はLet me knowを使う

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進してきましょう!

Seeya!

 

 

 

 

それ和製英語かも?よく使ってしまう和製英語!

Hi!

スカイです^^

本日は海外で使ってしまいがちな和製英語をご紹介いたします!

 

皆さんは「和製英語」をご存知ですか?和製英語とはいわゆるカタカナ英語のことを指し、ネイティブでは使えない英語のことを指します。

この和製英語Japanese Englishと言われるほど日本語に根強く浸透していて、気付かないうちにそれが本当の英語だと思い込んでいる場合があるんです。

僕も留学中、知らず知らずに和製英語を乱用していて、全く通じずにいた経験があります。

今回は僕が留学経験中によく使ってしまった和製英語を正しい英語とともにご紹介していくので、是非覚えてくれると嬉しいです!

f:id:skyBlog:20210225104656j:image

1 そもそもなぜ和製英語ができたのか

和製英語はなぜ日本に浸透しているのでしょうか。これはそもそも日本の素晴らしい先人の知恵や功績にあると考えられます。

皆さんは海外旅行をした際に現地の人が流暢に英語を話しているところを目にした経験はありますか?

英語が苦手な国は世界的にみても日本だけのようで、他の国では英語を話せる人が多くいます。

その理由として、世界最高峰の教育は英語でしか学ぶことができず、世界中の人々は英語を学ばざるおえないのです。

しかしそんな中、日本人の素晴らしい先人達は、それをすべて日本語でも学べるよう訳しまとめた為、日本人は英語が分からなくても世界最高峰の教育を学べるのです。 

和製英語はその名残と言えます。

 

2様々な和製英語

・ハンドル→Wheel     英語では車のハンドルのことをウィールと言います。ハンドルは英語では「対処する」や「扱う」といった意味があります。

・サイン→Autograph 英語ではサインはクレジットカードなどのサインといった意味があります。

・フロント→Reception   受付などを英語ではレセプションと言います。フロントと言っても伝わらないので気をつけましょう。

・パーカー→Hooded   衣類店でパーカーと言っても全く通じませんでした。

・マンション→Apartment building. マンションというと英語では高級マンションといった意味があります。また、分譲マンションの場合condominumといいcondoと略して言います。

・コンセント→Outlet   留学中一番ビックした和製英語です。日本語のアウトレットは英語だとコンセントと意味になるんですね!

・アルバイト→Part-time-job  ワーキングホリデイで行く人は知っておいて方が良いです。ちなみに一日働く場合はfull-timeと言います。

・ノートパソコン→Laptop ノートパソコンとは言わないのでご注意を!

・テイクアウト→To go 海外でテイクアウトするなんてこともあるでしょう。その際に店員さんからFor here or To go?と言われるのでテイクアウトならTo goと言いましょう!

f:id:skyBlog:20210225104815j:image

3 まとめ

この他にも和製英語はもっと多くあります。

えっ。それ和製英語だったの!と驚くほど、気づかないうちに和製英語を使ってしまいます。

その場でしっかり覚えて、正しい英語を覚えましょう!

 

いかがでしか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

seeya!

 

 

準備するってなんていうの?prepare・arrange・organize の違い

Hi!

スカイです!

本日はprepare・arrange・organizeの違いについて解説していきます^^

f:id:skyBlog:20210224094352j:image

目次

1 prepare・arrange・organizeとは?

2 違い

3目次

 

1 prepare・arrange・organizeとは?

皆さんはこの3つ単語の意味をご存知ですか?

これらはどれも「準備する」という意味があります。

例えば

I prepare a breakfast. 朝食を準備する

I arrange a meeting. 会議の準備をする

I organize a charity show. チャリティーショーの準備をする

このようにどれも準備もしくは計画といった意味があります。

しかしこの3つ、それぞれ微妙に違いがあるんです。

どのような違いがあるのでしょうか?

 

2 それぞれの違い

・prepare 

prepareはGet ready forに言い換えることができ、割と近い未来に起きる出来事に対しての準備に使うことができます。

実際には、口語ではget ready forの方がよく使いますが、どちらも幅広く使うことが可能です。

 

・arrange

arrangeはイベントや旅行など計画する(準備する)の意味があります。準備以外にも「手配する」といった意味もあるため、何かをするための下準備といった意味合いが強いです。

 

・organize

organizeは組織立てて準備をするといった意味があり、大きな計画やビックイベントの計画などの時に使われます。

organization が名詞の「組織」とあるように一人というよりは、大人数で準備をするといったイメージが強いです。

f:id:skyBlog:20210224094359j:image

3 まとめ

prepare・arrange・organizeはそれぞれ意味が少し違う

prepareは近い未来に起こる出来事について準備するといった時に使う

arrangeは下準備など何かの計画をするための準備といった意味がある

organizeは組織で大きな計画を準備する時に使う

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

Seeya!

 

人生で一回は留学に行くべき理由

Hi!

スカイです!

本日は海外に一度は留学するべき理由をご紹介いたします!

皆さんは留学に興味をお持ちですか?

私はつい最近まで留学の意味を見出せませんでした。

ネイティブの英語に触れることができるというけれど、今ではオンライン英会話でどの国の人でも話せる時代です。

高いお金を出して時間をかけてまで行くメリットが本当にあるのか疑問でした。

しかし、実際に行ってみて、英語の勉強以上に多くのことを学ぶことができたんです!

それを本日はご紹介いたします^^

f:id:skyBlog:20210223142002j:image

1 外国人と話す恐怖に慣れる

以前友人が興味深い話をしていました。「自分はTOEICで900点を持っているが、いざ外国人を目の前にすると突然話せなくなる。」これは極端な話ですが、同じようなことが私達にもあると思います。

例えば、道端で外国人に道を聞かれた経験はありませんか?英語を一単語も話さずに、終いには、I don`t know で逃げるように去った記憶がある方も少なくないと思います。私もその一人でした。

実際に留学したばかりの頃は、外国人と話すのが怖くてなかなか話せなかった思い出があります。

その根本には、「うまく伝わらなかったらどうしよう」「会話にならなかったらどうしよう」などの気持ちがあると思います。

しかし、間違ってでもいいからまず話してみることが英語上達の一歩なんです。誰も英語を話したことがないのに英語を話せるようになる訳がないんです。

この経験は留学に行かないとできないことです。外国人相手に怯まず話しかけることはとても貴重な練習時間なんです。

 

2 多くの価値観に触れることができる。

留学に行けば、多くの国籍の人に出会うでしょう。これはとても大きな経験なんです。

私自身、日本どころか県からも出たことが多くなく、あらゆる固定概念に囚われてきました。

そういった意味で、全く違う文化や価値観はとても刺激になり、今までの当たり前が当たり前でなくなったんです。

仕事や恋愛、人生観など自分の生き方のアイディアの種が多く散らばっていて、考えさせられることが多くあります。

普段学校や仕事で忙しい中、こういったことを考えることはとても難しいです。留学に行くことで、本当に自分にとって大事なものは何か、もう一度人生を見つめ直すことは必要なのかもしれません。

 

3 行動することの大切さがわかる

留学に行ってみて、一番大変だったのは、英語ではなく、英語を話す環境を作ることでした。

友達もいない、町のことも知らない中で英語を学ぶのは至難の業です。

私は、とにかくネイティブの友達が欲しかったのですが、待っていてもできるわけがなく、行動することにしました。

近くの教会で週替わりで変わるお題について英語でディスカッションする集まりに参加してみたり、スポーツが得意なので、地域のサークルに入ってみたり、公園で黒人の方にバスケットボールで一対一を申し込んだこともありました笑

正直最初は怖かったし、冷たくあしらわれたこともありましたが、半年もたてば毎週サッカーをする友達も増えたり、一緒にNBAを観戦したりと今でもSNSで連絡する仲です。留学経験で1番の成功はそんな仲間が作れたことにあると思います。

行動しなければ何も得ないが行動すれば何か得る可能性が広がります。こういったことを肌で体感できることも留学の魅力だと思います。

 

4 世界が広がる

上記でも記述したように、僕はつい最近まで自分の住んでいる場所から出ることが少なく、あらゆる当たり前に縛られてきました。

それこそ、海外旅行なんてお金がかかるし、それなら服を買いたいだとか、普通にそこそこの会社に勤めて普通に過ごせればいいだとか。

でも実際に海外に住んでみて、まだ自分が知らない世界がこの地球には多くあること。グローバル化が進んだ今、どこでも生きていけること。どんな人でも挑戦できるチャンスがあることを実感しました。ブログを始めたきっかけも僕のこの挑戦の一つでした。

今新型コロナウィルスで全世界がパンデミックに陥っていますが、近い将来、今まで以上にグローバルに臨機応変に対応していかなければならない世界来ると思います。自分の世界を広げることは、自分の可能性を広げることと同じなんです。留学経験はそんな自分がまだ知らない自分の顔に会える方法の一つだと思います。

f:id:skyBlog:20210223142022j:image

まとめ

私自身、留学経験から得た本当に大切なものは英語ではなく、あらゆる価値観や人生への刺激でした。

確かに英語も上達することができましたが、それ以上に生活のリズムや自分の考えや価値観に変化があったと思います。

是非皆さんにも同じ経験をしてほしいと思い今回記事にさせていただきました。

何歳からでも遅くはないです。重要なのは大切か大切じゃないかです。

是非留学に行ってみてください!

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進してきましょう!

seeya!

shouldは「すべき」で訳さないで!

Hi!

スカイです^^

本日はshouldを解説していきます!

英語の会話でよく出てくる『should』ですが、日本語訳では「すべき」と訳しますよね?

ですがこの訳、本来のニュアンスとは少し違うんです。

皆さんご存知でしたか?

f:id:skyBlog:20210223111608j:image

目次

1 shouldの意味

2 shouldのもう一つの訳

3まとめ

 

1 shouldの意味

Shouldといえば「〜すべき」と学校では習いましたよね?

しかしこの訳では本来の意味に比べて少し強い印象があります。

実際のニュアンスではもっとカジュアルで日常で多用するほど気楽に使える単語なのです。

例えば、

 KIMETUNOYAIBA was so good! 鬼滅の刃すごい良かったよ!

    You should watch it! 君も見に行くべきだよ!

日本語訳にすると「君も見に行く(べき)」となりますよね?

しかし、実際にはもっとカジュアルに『見にいきなよ』や『行くといいよ』ぐらいの感覚でいうことが多いです。

 

では我々が思っていた「べき!」と激しくお勧めする言い方はどうすれば良いのでしょうか?
この場合はrecommend を使います。

 I recommend that you watch KIMETUNOYAIBA. あなたが鬼滅の刃を見ることをお勧めするよ!

この場合、本来日本人が想像する「べき」の訳に近い言い方にすることができます。

 

2 shouldのもう一つに訳

Shouldにはもう一つの使い方があります。

〜なはず」です。

例えば

 Should I make a wake-up call to him? 彼にモーニングコールした方がいいかな?

 He should be ok. 大丈夫なはず。OR 大丈夫でしょ。

というような訳になります。これもネイティブではよく使う表現なのでマスターしましょう!

f:id:skyBlog:20210223111616j:image

まとめ

1shouldの本来のニュアンスは強くなくカジュアル

2いわゆる「べき」を言いたい時はrecommendを使う

3shouldにはもう一つ「〜なはず」という訳がある

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

seeya!

Ifは3つの用法だけ覚えていれば大丈夫!

Hi!

スカイです^^

本日はIfの使い方を解説していきます!

会話でもよく使うIfですが、いざ勉強しようと思うとややこしくて難しいですよね?

今日はそんなIfをわかりやすく解説していきます!

f:id:skyBlog:20210219155802j:image

目次

1Ifとは

2Ifの3つの用法

3まとめ

 

1 Ifとは

Ifとは仮説の文を作るときに使う「もし」を表します。

しかし実際には同じもしでも使い方は様々あるため、なかなかパターンを読むことができません。

そこで今日は大きく分けて3のパターンをご紹介したいと思います。

 

2 If3つの用法

一つ目は可能性のある時に仮定するIfです。

例えば

 If you go to the movie theater,I will go with you. もしあなが映画観に行くなら、私も行来ます。

あなたが映画館に行くことは可能性としてはあり得ることですよね?

このパターンのポイントは最初のIfの文中では時制が原型になることです。後ろの文は未来形になるので、まちがわないようにしましょう。

 

二つ目は可能性としてない事柄を仮定するIfです。

このパターンには妄想文などが挙げられます。

例えば 

 If I were a bird,I would fry around the world. もし私が鳥だったら、世界中を飛び回るだろう。

ここで注目なのが、最初のIfの文が過去形なことです。覚え方としては、訳すときに〜だったらと訳す為と考えましょう!

後もう一点、普通でしたら、I の後はwasになるはずですが、Ifの文ではwereになります。気をつけましょう!

 

三つ目は実際に起きた過去の事柄が違っていた場合今どうだったかを仮定するIfです。

例えば、

 If I had not missed the train,I would have been at school by this time.もし電車を逃していなかったら、今頃学校についていただろう。

Ifの文では過去完了形になり、後ろの文では過去から今で続いているので現在完了形になります。

f:id:skyBlog:20210219155810j:image

まとめ

Ifの文では3つの用法をマスターすればOK

可能性がある仮定のIfではIfの文中では原型なんだ

妄想文の家庭のIfではbe動詞は複数形になる

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

Seeya!