英語 なるほど!大学

■学びの場 ■英語 

Playは遊ぶではない!絶対に使わないで使わないで!

Hi!

スカイです!

皆さんは遊ぶを英語なんていうか知っていますか?

僕は留学中、韓国人の女の子を遊びに誘う際に、「Would you like to play with me?

と聞き、とても恥をかいた経験があります( ;  ; )

皆さんには同じ経験をしてほしくないと思いブログに書かせていただきました!

f:id:skyBlog:20210217102537j:image

目次

 

 

1 Playとは?

Playには基本的に二つの意味があります。

スポーツなどをする

遊ぶ

最初のスポーツをするは皆さんもご存知ですよね?

 I can play basketball. 私はバスケットボールができます。

これはよく使う用法です。

もう一つは「遊ぶ」です。...(遊ぶは違うんじゃ?)

確かにPlayには「遊ぶ」という意味があります。しかし、この「遊ぶ」は子供のみ使える用法です。

  There're a lot of children playing about in the playground. 大勢の子供たちが運動場では遊んでいる。

では、大人がplayを使うとどうなるのか。

これは大人が使う場合、これは性的なニュアンスが強くなってしまうのです。そりゃ僕も恥をかくはずです( ;  ; )

では大人が遊ぶを使う場合なんて言えばいいの?

 

2大人が「遊ぶ」を使う場合はなんていうのか?

大人が「遊ぼう」という時はHang outを使うことができます。

 Do you want to hang out? 今日遊ばない?

これはスラングの一つでもあり、かなりカジュアルに誘うことができます。

またはシンプルに

 Are you free today?  今日暇?

と直接聞いてみてもいいかもしれません。

日本語と違って英語は、「遊ぶ」に限らず、他の言い方もかなり直接聞いてしまうことが多いんです。

f:id:skyBlog:20210217102507j:image

まとめ

Playは小さな子供が遊ぶ時に使う。大人が使うと性的なニュアンスが強い

遊ぶを言いたい時はHang out!

直接Are you free today?と聞いてみてもいい

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

seeya!

Are you tired?使わないで!

Hi!

スカイです!

本日は不可疑問文を説明していきます^^

f:id:skyBlog:20210216133427j:image

目次

1不可疑問文とは?

2不可疑問文と疑問文の違い

 

1 不可疑問文とは?

不可疑問文を皆さんご存知ですか?

肯定文の後に、否定系の疑問文を付け加えることによって相手に「だよね?」と確認の意味を持つ用法です。

学校では初っ端で習う用法ですが、その後あまり出てこないのですよね?

また私自身、わざわざ不可疑問にしなくても最初から疑問文でいいのでは?という疑問もありました。

しかし、この疑問文と不可疑問ではニュアンスが変わり、場合によっては不可疑問文の方が良いことがあるんです。

 

2 不可疑問文と疑問文の違い

不可疑問文と疑問文の違いを実際の文を例にして説明していきます。

・Are you tired?

・ You are tired,aren`t you?

この二つの違いわかりますか?

上の文では「あなた疲れてるの?」という訳になりますが、

下の文では「あなた疲れているでしょ?」という訳になります。

 

そうなんです!今まで私たちが顔色などみて疲れている?と聞く場合は下の文の方がしっくりくるんです。

逆に上の疑問文はどちらかというと、会話の中で、疲れていると言われた際に、疲れているの?と聞き返す時に使う疑問文だったんです!

 

また、もし疑問文で問う場合は、後ろにright?など確かめる単語を付け加えると不可疑問文と同じニュアンスになります。

この二つを使い分けることでより伝えたいニュアンスで会話することができます。是非マスターしましょう!

f:id:skyBlog:20210216133043j:image

まとめ

不可疑問は能動的に質問する場合に使う

疑問文は受動的に質問するときに使う

疑問文で問う場合は後ろにrightなど確認の意味がある単語をつけ加える

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

seeya!

 

ネイティブ英語でよく使うスラング

Hi!

スカイです!

本日はネイティブでよく使うスラングをご紹介したいと思います!

f:id:skyBlog:20210215091617j:image

皆さんはスラングという言葉をご存知ですか?

スラングとはカジュアルで広く使われている言葉ですが、フォーマルな場面では使えない言葉を指します。

日本語で言う『やばい』などですね^^

実際に英語の会話でもスラングを多く使いますので、よく使うスラングは覚えておきましょう!

 

・wanna→これはwant to の略で「ワナ」と発音します。会話の中ではほんとどこの言い方をします。

・gonna→going toの略です。「ガナ」と発音します。これもよく会話で使われます。

・gotta→have got toの省略で「しなければならない」です。have toよりカジュアルに使われます。

・that`s it→これは「以上」という意味です。お腹いっぱいでもう食べられないという時や会話やプレゼンなどで締める時に使います。

・You know?→これは日本語でいう会話の間の「えーと」や会話の最後に「でしょ?というニュアンスがあります。

・why not?→これは「もちろん」という意味です。また疑問文にすると提案になります。

・take it easy→これは「リラックスして」や「無理をしないで」などの意味を示します。僕は留学中、テストの前に先生によく言われていました^^

so what?→「だから何?」と喧嘩腰のニュアンスがあります。

・no way→「まさか」という意味です。驚いた時や信じられないと言った時に使います。

・messed up→「これは失敗した〜」といった時に使います。

・got it→これは「わかった」という意味です。これもよくつかわれます!相手から頼まれ事をされた際の返事は「you got it」になるので気をつけましょう!

freak out→これは「驚いた」というときに使います。脅かされた時とかに使いますね。

・chill out→これは「リラックス」や「落ち着いて」という意味です。日本でも若い人の間で「ちるする」や「ちるタイム」という言葉が一時期流行りましたね。

・check it out→確認して!と言った意味です。広告などでよくみます。

・catch up→これは「仕事で遅れた分を取り戻す」と言った意味があります。またそこから派生して、今まで会えていなかった友人など話せていなかった分を取り戻すという意味もあります。

f:id:skyBlog:20210215091624j:image

まとめ

スラングはとても大事で、カジュアルに会話する上で絶対に覚えておきたい言葉です。しかし、スラングばかり勉強して、文法や基本の英語を疎かにするのは、ビジネスだけでなく多くの年代の方との英語での会話の機会を無くしてしまいます。

基本的な英語をマスターした上でショートカットできる言葉もあるんだ言った認識で覚えるようにしましょう!

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です!

一歩ずつ前進していきましょう^^

seeya!

 

トイレの言い方あっていますか?

Hi!

スカイです!

本日は旅先や留学中に困るシリーズのトイレ編です!

トイレの言い方は英語圏のでもそれぞれの国で違うことを知っていますか?

その国で違う言い方で言ってしまうと、伝わらなかったり違うところに通されてしまう可能性があるので、どの国でどの言い方なのか把握しましょう!

f:id:skyBlog:20210213165809j:image

1 toilet

日本語とほぼ同じですね!これはイギリスやオーストラリアで使われます。

イギリス英語は日本語英語とよく似ていることが多いんですよ!

2 bathroom

アメリカでは家庭にあるトイレは、トイレと浴室が一体化しているユニットバス式のところが多いためbathroomと言います。

3 restroom

アメリカでのレストランなどに置いてあるトイレはrest(休憩)roomと言います。bsthがないため、違う言い方になったと言われています。

4 public restroom

アメリカにおける公衆トイレを指します。

5 wash room

カナダで使われる言い方です。私が留学していたトロントではwashroom以外は通じなかったです。

f:id:skyBlog:20210213165843j:image

まとめ

・各国でトイレの言い方は違う

・通用する言い方でないと、思いもよらない出来事や誤解を招くことがある

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

Seeya!

 

 

in order to・to不定詞・so thatどれを使えば良いの?

Hi!

スカイです!

今回はin order to・to不定詞・so thatについて説明します!

英語を勉強する際にこの3つをどう分けるかがわからなかったのですが、留学に行った際に学んだことを本日は紹介したいと思います!

f:id:skyBlog:20210212123952j:image

目次

1それぞれの用法

2違い

 

1それぞれの用法

in order toto 不定so thatはそれぞれ目的を表す用法です。

また、in order to はtoの前にforを入れることで、

in order for A to B =AのためにBをする

So that の前にfor を入れた場合は、

so for A that B=AのためにBをする

2違い

In order toとto 不定詞は後に動詞の原型を置きます。

So that の後には文を置きます。

 

また、to不定詞はカジュアルに使うことが多いですが、

In order to とso that はフォーマルに使うことが多いです。

とはいえ、to不定詞も使えないわけではないので結局違いはあまりないといえます。

なので、言いやすい・使いやすい文を見つけましょう!

f:id:skyBlog:20210212124011j:image

まとめ

それぞれ文型は違う

to不定詞はカジュアルにin order toとso thatはフォーマルに使うことが多い

実際に他の3つにそこまで違いはないため使いやすい文を使って良い

 

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!

seeya!

 

 

 

英語 時間帯・シーン別挨拶

Hi!

スカイです!

本日は挨拶を紹介していきます!

f:id:skyBlog:20210212120654j:image

Good morning!          〜午前中まで

Good afternoon!        〜12〜16時まで

Good evening!           〜日が沈んで暗くなったら

 

全ての時間帯

Hi

Hello!

Hou are you?

カジュアル

What`s up! 友達関係でよく使います!

How`s going! お店などで店員さんに話しかけるときによく使われます!

 

久しぶりの時の挨拶

It`s been (a while)or(a long time). 

I haven`t seen you for a while.

Long time no see.

 

別れの挨拶

Goodbye!

see you!

Catch you later. 一旦別れてあとでまた会うときに使います。

Have a nice day! 別れの際によく使います!お店の店員さんや友達、先生などどの人にもどのタイミングでも使える挨拶です。

f:id:skyBlog:20210212120722j:image

いかがでしたか?

0と1では大きな差です^^

一歩ずつ前進していきましょう!